文字サイズ
標準
拡大

助成金情報

※募集について変更などがある場合もありますので、各団体へ必ずお問い合わせください。

■現在募集中

助成事業名 ・2023年度 「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」 NEW
開始日 2023年5月18日
締切日 2023年6月30日
事業主体 一般社団法人 生命保険協会
助成対象 保育所・放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上に取り組む施設等で、条件を満たす事業所 
助成額 1施設あたり上限20万円 総額2,500万円
その他 〆切 6/30(金)協会ホームページより、助成申請書をダウンロードの上、Webにて提出
詳細 https://www.seiho.or.jp/activity/social/support/guideline/
助成事業名 2023年度 特定活動助成  一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します
開始日 2023年5月22日
締切日 2023年7月31日
事業主体 公益財団法人 ユニベール財団
助成対象 心のケアのための傾聴ボランティアとして活動している団体 i) 応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること。ii) 団体として、既に一年以上の活動実績があること。
助成額 最長3年間。1団体あたり年上限50万円。※助成額は活動内容により査定
その他 〆切 7/31 17時必着 送付のみ 持参・メール・FAX不可
詳細 https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant
助成事業名 2023年度 子ども育成支援事業
開始日 2023年5月17日
締切日 2023年7月7日
事業主体 社会福祉法人 読売光と愛の事業団
助成対象 将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過去3年以上にわたって続け ている団体で、その内容が社会のニーズに応えていて、計画に実現性があるもの。法人格有無は不問。
助成額 1団体につき上限50万円、助成総額600万円を予定。
その他 〆切 7/7(金)必着
詳細 https://www.yomiuri-hikari.or.jp/report/post-368.html
助成事業名 第24回ヤマト福祉財団小倉昌男賞
開始日 2023年6月1日
締切日 2023年8月31日
事業主体 公益財団法人 ヤマト福祉財団
助成対象 障がい者の仕事づくりや雇用の創出、拡大、労働条件の改善などを積極的に推し進め、 障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人。など他条件あり
助成額 受賞者数:2名以内。 正賞:雨宮淳氏作 ブロンズ像「愛」 副賞:賞金100万円
その他 〆切 8/31 郵送 
詳細 https://www.yamato-fukushi.jp/works/award-recruit.html
助成事業名 2023年度助成事業  1.「社会福祉法人助成」 2.「NPO法人助成」 3.「文化芸術活動特別助成」他
開始日 2023年5月1日
締切日 2023年7月31日
事業主体 社会福祉法人 清水基金
助成対象 1.障害者の福祉増進を目的として運営されている社会福祉法人など   他各条件あり
助成額 1法人あたり   1.50万円~1,000万円(総費用の30%以上を申込法人が負担)  他
その他 1,7/31〆切 2.3,6/30〆切 いずれも郵送・当日消印有効
詳細 https://www.shimizu-kikin.or.jp/
助成事業名 2023年度社会福祉事業「住民参加型福祉活動資金助成」
開始日 2023年6月1日
締切日 2023年7月14日
事業主体 公益財団法人 SOMPO福祉財団
助成対象 募集地域:西日本地区(大阪府を含む2府21県)に所在する団体で法人格のない団体。 地域における高齢者、障害者、子どもに関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって包括的な支援を行う活動。
助成額 1団体30万円を上限とします。(総額450万円を予定)
その他 〆切 7/14 17時まで
詳細 https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html
助成事業名 2023年つなぐ助成(公益財団法人つなぐいのち基金助成金 )
開始日 2023年5月2日
締切日 2023年6月30日
事業主体 公益財団法人 つなぐいのち基金
助成対象 保健・医療・福祉、社会教育、地域安全、子どもの健全育成、NPO支援、その他
助成額 4,000,000円(1件あたりの上限額: 1,500,000円)
その他 主催者や参加者、対象者等の国籍等は問わないが、実施場所は日本国内を中心とするものに限る
詳細 https://tsunagu-inochi.org/notice/application-for-grants/
助成事業名 2023年度 社会福祉助成金
開始日 0203年4月21日
締切日 2023年6月30日
事業主体 公益財団法人 みずほ福祉助成財団
助成対象 日本国内において行う障がい児者の福祉向上を目的とする事業および研究。 事業助成は、必要な機器等の物品及び車輛の購入費、設備工事費や障がい児者への理解を深める活動等に必要な費用を対象。
助成額 総額3,300万円予定。 事業助成、研究助成共、20万円から100万円かつ事業(研究)総額の90%以
その他 6/30 当日消印有効 郵便または宅配便限定
詳細 http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/business/business01.html
助成事業名 ・公園・夢プラン大賞 2023
開始日 2023年4月21日
締切日 2023年9月29日
事業主体 一般財団法人 公園財団
助成対象 ・「実現した夢」部門:公園で行われた皆さんの「夢の実現となった、素敵なイベントや活動を募集 ・「やりたい夢」部門:公園で「やってみたい」「できたらいいな」という楽しいイベントや活動のアイデアを募集
助成額 各部門について最優秀賞・優秀賞・入選に対し、賞状および副賞。詳細は事業主体HP参照
その他 応募フォームをEメールもしくは郵送、FAXにて送付。
詳細 https://yumeplan.prfj.or.jp/caution.html
助成事業名 2023年度(第49回)丸紅基金 社会福祉助成金
開始日 2023年5月1日
締切日 2023年6月30日
事業主体 社会福祉法人 丸紅基金
助成対象 社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の非営利法人(法人でない場合でも3年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする)
助成額 1件あたり上限200万円、助成金総額1億円を目処に、50件以上の助成。
その他 〆切 6/30当日消印有効
詳細 https://www.marubeni.or.jp/application/
助成事業名 都市の緑3表彰「緑の都市賞」「緑の環境プラン大賞」「屋上・壁面緑化技術コンクール」
開始日 2023年4月1日
締切日 2023年6月30日
事業主体 公益財団法人 都市緑化機構
助成対象 各賞、部門等により異なりますので、詳細は下記事業主体URLよりご確認ください。
助成額 賞状、副賞、活動助成金については、下記URLよりご確認ください。
その他 〆切 6/30(金)
詳細 https://www.urbangreen.or.jp/
助成事業名 第21回 「配食用小型電気自動車寄贈事業」
開始日 2023年3月1日
締切日 2023年6月9日
事業主体 公益財団法人 みずほ教育福祉財団
助成対象 高齢者を主な対象とし、原則として、1年以上継続して週1回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っている、非営利の民間団体等、条件を満たす団体。
助成額 配食用小型電気自動車 1台 / 14台(14団体)予定。
その他 〆切 6/9(金)必着 所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、 あるいは全国食支援活動協力会のいずれかより推薦を受けて下さい。 詳しくはHPをご確認ください
詳細 http://www.mizuho-ewf.or.jp/

■まもなく募集開始

情報はありません

 

■募集終了

助成事業名 「第53回記念 朗読録音奉仕者感謝行事」開催に伴う表彰推薦
開始日 2023年3月29日
締切日 2023年5月10日
事業主体 公益財団法人 鉄道弘済会
助成対象 ・全国及び地区表彰の候補者・厚生労働大臣賞及び文部科学大臣賞の候補者・朗読録音奉仕奨励賞の候補者
助成額  
その他 5/10締切(郵送またはメール)
詳細 http://www.kousaikai.or.jp/tsudoi/roudoku-download/
助成事業名 2023年「24時間テレビ」46 福祉車両寄贈
開始日 2023年4月1日
締切日 2023年5月19日
事業主体 公益社団法人 24時間テレビチャリティー委員会
助成対象 社会福祉法人、社会福祉協議会、NPO法人など、営利を目的としないとされる団体。
助成額 福祉車両、電動車いす、BabyLoco等 ※詳細は事業主体HPにてご確認ください。
その他 5/19必着
詳細 https://www.24hourtv.or.jp/activities/articles/24htccpgzhtau9694lassb.html
助成事業名 2023年度ボランティア活動助成「シニアボランティア活動助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」
開始日 2023年4月1日
締切日 2023年5月25日
事業主体 公益財団法人 大同生命厚生事業団
助成対象 シニア、ビジネスパーソンの各助成対象については、財団HPをご確認ください。過去3年以内(2020年~2022年)に当財団の助成を受けたグループは除く。
助成額 総額:1,000万円以内。1件:原則10万円。特に内容が優れている場合は20万円限度で助成
その他 〆切 5/25(木)当日消印有効
詳細 https://www.daido-life-welfare.or.jp/
助成事業名 2023年度「地域保健福祉研究助成」
開始日 2023年4月1日
締切日 2023年5月25日
事業主体 公益財団法人 大同生命厚生事業団
助成対象 地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究支援。応募資格については、財団HPにてご確認ください。※前年度に当財団の助成を受けた人は除く。(共同研究者は可)
助成額 総額:原則1000万円以内。1件:原則30万円、特に優秀な研究は50万円限度で助成。
その他 〆切 5/25(木)当日消印有効
詳細 https://www.daido-life-welfare.or.jp/
助成事業名 2023年度 ニッセイ財団 高齢社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成」
開始日 2023年3月1日
締切日 2023年5月31日
事業主体 公益財団法人 日本生命財団
助成対象 次の2つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 活動実績のある ①助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 ②他の団体・機関、住民組織等と協働で活動する団体 (活動の運営組織の構成員に申
助成額 最大400万円(1年最大200万円)3団体程度 ※助成期間:2023年10月より2年間
その他 〆切 5/31(水)当日消印有効 ※郵送のみ
詳細 http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
助成事業名 第86・87・88基目 そらべあスマイルプロジェクト
開始日 2023年3月10日
締切日 2023年5月30日
事業主体 NPO法人 そらべあ基金
助成対象 3歳から5歳児が在籍する未就学児童向けの教育・保育施設であること 設立、管理、運営主体は公立、私立いずれも可 現在、太陽光発電設備が未設置であることなど 詳しくはHPをご確認ください。
助成額 ①太陽光発電設備(5kW相当)3基(1基/園)②.環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」 ③記念品
その他 〆切 5/30(火)書類必着
詳細 https://www.solarbear.jp/applications/3233/
助成事業名 2023年度 おもちゃセット助成事業「既設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業」「新設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業」「【新】老人福祉施設・老人ホーム等におもちゃセット助成事業」
開始日 2023年3月10日
締切日 2023年5月20日
事業主体 一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団
助成対象 ボランティアが運営する全国の「おもちゃ図書館」。※対象となる、新設や既設、老人福祉施設・老人ホーム等の「おもちゃ図書館」の詳細については、財団HPにてご確認ください。
助成額 各助成のおもちゃセットの内容等については、財団HPにてご確認ください。
その他 〆切 5/20(土)郵送必着 ※メール・FAX不可。※新設のおもちゃ図書館からの助成申請では、各地域の市町村社会福祉協議会の推薦を得ること。
詳細 http://www.toylib.or.jp
助成事業名 第40回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」
開始日 2023年3月1日
締切日 2023年5月19日
事業主体 公益法人 みずほ教育福祉財団
助成対象 地域において、助成の趣旨に沿った活動を行っている、個人が任意で参加する比較的小規模なボランティアグループで、要件を満たすもの。※必要要件の詳細は財団HPにてご確認ください。
助成額 1グループにつき上限10万円、計110グループ程度を予定。
その他 〆切 5/19(金)必着※申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会の推薦を受け、当財団に直接郵送のこと。
詳細 http://www.mizuho-ewf.or.jp
助成事業名 第53回毎日社会福祉顕彰
開始日 2023年3月1日
締切日 2023年5月31日
事業主体 公益財団法人 毎日新聞東京・大阪・西武社会事業団
助成対象 全国の社会福祉関係の個人や団体の中から優れた業績をあげている3件を選び表彰します。顕彰の対象については、主催団体HPをご確認ください。
助成額 賞牌と賞金 賞金は総額300万円(ただし、1件について100万円)
その他 〆切 5/31(水)所定の用紙に記入の上、必要書類添付の上、ご送付ください。※自薦は無効です。
詳細 https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/internal/fukushi_kenshou/
助成事業名 毎日新聞大阪社会事業団配食サービス車贈呈事業
開始日 2023年3月6日
締切日 2023年5月12日
事業主体 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団
助成対象 地域で高齢者や障害者らを対象にした配食サービスを行っているボランティアや民間団体、施設など。※対象地域の各府県(大阪府、他19府県)は事業主体HPにてご確認ください。 
助成額 配食サービス車贈呈 1台 ※登録諸費用経費は寄贈先の団体負担
その他 〆切 5/12(金)必着
詳細 https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/
助成事業名 第13回大阪帝塚山ロータリークラブ社会奉仕基金 助成金
開始日 2023年1月20日
締切日 2023年4月20日
事業主体 大阪帝塚山ロータリークラブ
助成対象 社会奉仕活動をしている団体で、助成後1年以内に達成される社会奉仕活動プロジェクトを応援。申込者または団体は、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀県内に限る。
助成額 1団体あたり、上限30万円、年間3団体に助成。
その他 〆切 4/20(木)16時(厳守)メールでのみ受付 送付先:osaka.tezukayama.r.c@gmail.com ※応募担当者が電子メールや一般的なデジタルデータの利用が問題なくできること。
詳細 http://osaka-tezukayama-rc.cocolog-nifty.com/blog/2023/01/post-5bbcd7.html
助成事業名 風に立つライオン オブ・ザ・イヤー 
開始日 2022年10月3日
締切日 2023年5月19日
事業主体 公益財団法人 風に立つライオン基金
助成対象 日本国内外で命や平和を守るために支援活動や奉仕活動を実践する個人・団体を表彰。日本国内外で5年以上、対象とする活動に従事している日本人個人及び日本の団体。※事業主体HPにてご確認ください。
助成額 【柴田紘一郎賞と鎌田實賞】各1件、正賞:表彰盾(又はトロフィー)副賞:200万円、【奨励賞】5件程度
その他 〆切 2023年 5/19(金)※応募は下記URLよりGoogleフォームにログイン
詳細 https://lion.or.jp/work/award/award_oftheyear.html
おおさかええまち
はねっと
介護事業所・生活関連情報検索
標準
拡大