※募集について変更などがある場合もありますので、各団体へ必ずお問い合わせください。
助成事業名 | 2024年度地球環境基金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年11月13日 | ||
締切日 | 2023年12月4日 | ||
事業主体 | 独立行政法人 環境再生保全機構 | ||
助成対象 | 環境保全活動を行う民間団体。 (1)特定非営利活動法人 (2)一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人 (3)任意団体(定める条件を全て満たす非営利団体) | ||
助成額 | 助成金額は、助成メニューにより異なるため地球環境基金HPをご確認ください。 | ||
その他 | 〆切 12/4(月)13:00まで 11/13(月)正午~「地球環境基金助成金申請システム」より入力受付 | ||
詳細 | https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/index.html |
助成事業名 | 被災地の復興を支えるボランティア活動に取り組むユースに対する支援 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月25日 | ||
締切日 | 2024年3月31日 | ||
事業主体 | 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 | ||
助成対象 | 被災地の社会福祉協議会や災害ボランティアセンターなどから、災害ボランティア派遣要請が出された災害に取り組むユースグループ 15歳以上(中学生不可)35歳未満が8割以上を占めるグループ(2名以上) | ||
助成額 | 旅費・食費・活動に必要な備品などを助成。(詳しい内容は団体HPをご覧ください) | ||
その他 | ボランティア活動最終実施日から1か月以内に メール申請 | ||
詳細 | https://www.unesco.or.jp/activitiesitem/educationsupportitem/20255/ |
助成事業名 | 2023年度助成事業 NEW | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年12月1日 | ||
締切日 | 2024年2月29日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 ノエビアグリーン財団 | ||
助成対象 | 【個人】世界大会やオリンピック、パラリンピック等を目指すアマチュア選手(18歳以下)【団体】児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動。スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、推奨している団体 | ||
助成額 | 1件あたり上限300万円 | ||
その他 | 〆切 2/29(木) 正午まで 電子申請サポートシステムにて申請 | ||
詳細 | https://www.noevirgreen.or.jp/grants/index.htm |
助成事業名 | 生き生きチャレンジ2023 福祉作業所助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月24日 | ||
締切日 | 2023年12月12日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 | ||
助成対象 | 障害者が働く福祉作業所を支援。障害者の雇用確保や賃金・工賃アップのために売り上げアップを目指す設備投資費などに助成。 | ||
助成額 | 1事業所につき上限50万円 総額500万円予定 | ||
その他 | 〆切 12/12(火) 当日必着 | ||
詳細 | https://www.yomiuri-hikari.or.jp/kihusyougai/kihusyougainaiyou/kihujiritu/post-379.html |
助成事業名 | 2023年度 近畿ろうきんNPOアワード NEW | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年12月1日 | ||
締切日 | 2024年1月31日 | ||
事業主体 | 近畿労働金庫(近畿ろうきん) | ||
助成対象 | 近畿2府4県に主たる事務所を置き、非営利の市民活動、ボランティア活動を行う、NPO法人と一般社団法人(非営利型)、法人格のない任意団体。日本国内で子どもの成長を応援、子育て環境を整える新規の支援事業。 | ||
助成額 | 50万円コース、10万円コース | ||
その他 | 〆切 1/31 郵送のみ 当日必着 | ||
詳細 | https://www.rokin.or.jp/npo/npo_award |
助成事業名 | 2024年度 「POSC社会貢献活動支援のための助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年11月6日 | ||
締切日 | 2023年12月8日 | ||
事業主体 | 一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC) | ||
助成対象 | 1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決、2.子どもの健全育成と質の高い教育を平等に受けられる社会、3.SDGsの目標のうち「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」、の実現に資する活動への支援 | ||
助成額 | 1件あたり上限150万円以内(総事業費100万円以上の事業に対して助成)申請は1団体1件のみ | ||
その他 | 〆切 12/8(金) 15時メールにてデータ必着 | ||
詳細 | http://posc.or.jp/subsidy/application.html |
助成事業名 | 困難な状況にある子ども達への学習支援 2024年公募 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月1日 | ||
締切日 | 2023年12月4日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 中辻創智社 | ||
助成対象 | 大阪府、京都府、滋賀県下の「子ども食堂」及び「子どもの居場所」で学習支援の実施計画がある団体。(法人格不問) | ||
助成額 | 1件あたり50万円、もしくは50万円以下の任意の金額(公募件数:6~8件程度) | ||
その他 | 〆切 12/4 必要書類を財団あてメールに添付送信。メールアドレス:info@nakatsuji-ff.org | ||
詳細 | https://nakatsuji-ff.org/ |
助成事業名 | 2023年度「シンシア基金」公募助成金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月6日 | ||
締切日 | 2023年12月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団 | ||
助成対象 | 身体障害者補助犬の支援を行う民間団体。 対象地域:富山、石川、福井、愛知、岐阜、三重、和歌山、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、香川、徳島、高知、愛媛の各府県。 | ||
助成額 | 1団体につき50万円以内、総額100万円以内。 | ||
その他 | 〆切 12/15必着 | ||
詳細 | https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/internal/koubo_jyosei/image/cynthia.pdf |
助成事業名 | 2023年度「世界子ども救援金」公募助成金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月6日 | ||
締切日 | 2023年12月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団 | ||
助成対象 | 海外での支援活動を行う民間団体やそれに準じる団体。 | ||
助成額 | 1団体につき100万円以内、総額300万円以内。 | ||
その他 | 〆切 12/15(金)必着 | ||
詳細 | https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/internal/koubo_jyosei/image/world_child.pdf |
助成事業名 | 毎日新聞大阪社会事業団公募助成金 2023年度①「公募福祉助成金」②「高齢者福祉特別枠」③「児童福祉特別枠」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月6日 | ||
締切日 | 2023年12月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団 | ||
助成対象 | 児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉、医療福祉などを行う民間団体。 対象地域:富山、石川、福井、愛知、岐阜、三重、和歌山、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、香川、徳島、高知、愛媛 | ||
助成額 | 1団体につき50万円以内、詳しくはHPをご確認ください。 | ||
その他 | 〆切 12/15(金)必着 | ||
詳細 | https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/internal/koubo_jyosei/image/fukushi_jyosei.pdf |
助成事業名 | 2024年度 日社済「社会福祉助成事業」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年11月1日 | ||
締切日 | 2023年12月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 日本社会福祉弘済会 | ||
助成対象 | 社会福祉関係者(社会福祉施設等社会福祉事業に従事する方々等)にかかる研修・研究事業。社会福祉事業や福祉施設の運営、福祉活動などを目的とする社会福祉法人、福祉施設、福祉団体など。 | ||
助成額 | 1件(1団体)あたり上限50万円 (総額2千万円以内) ※助成対象経費合計の80%以内かつ50万以内 | ||
その他 | 〆切 12/15 メールにて申請 ※法人格のない任意団体・グループは、申請書に市区町村社会福祉協議会の推薦要 | ||
詳細 | https://www.nisshasai.jp/fukusijyoseijigyo/jyoseiyoukou-2023.html |
助成事業名 | 風に立つライオン 基金2024年度公募助成金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年11月1日 | ||
締切日 | 2023年11月30日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 風に立つライオン基金 | ||
助成対象 | 国内外において生命や平和を守るために個人、団体が行っている事業を助成対象とする。 1)事業助成 ※単年度で完了する事業ではなく、継続性・発展性があることが原則。 2)研究助成 ※生命・平和を守る為の研 | ||
助成額 | 申請団体が自助努力をした上で不足分を申請する。 | ||
その他 | 〆切 11/30(月) まず申請ホームに必要事項を記入の上送信し、その後送られた申請書にて申請。 レターパック・宅配便・電子メールにて提出。 持参・FAX不可 | ||
詳細 | https://lion.or.jp/news/news/20231102.html |
助成事業名 | キューピーみらいたまご財団 2024年度助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月23日 | ||
締切日 | 2023年11月20日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 キューピーみらいたまご財団 | ||
助成対象 | 「子ども」を対象とする食育活動、食の居場所づくり活動への助成。食を通した産前産後ケアのための食育、子どもたちが過半数を占める多世代食堂や,地域食堂等も含む。 | ||
助成額 | プログラムA/B-1/B-2/B-3/B-4れぞれ助成金枠があり詳しくは団体HPをご確認ください。 | ||
その他 | 〆切 11/20(月)プログラムAのみ郵送可(消印有効) すべてWeb申請のみ(当日正午受信まで) | ||
詳細 | https://www.kmtzaidan.or.jp/support/ |
助成事業名 | 2023年度「連合・愛のカンパ』助成 団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月10日 | ||
締切日 | 2023年11月30日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 さわやか福祉財団 | ||
助成対象 | 新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」。高齢者・子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い・支え合い活動等。※既存活動の継続は対象外。 | ||
助成額 | 1団体あたり上限15万円 16団体を目途に助成 | ||
その他 | 〆切 11/30 必着・郵送のみ | ||
詳細 | https://www.sawayakazaidan.or.jp/information/news/campa2023-outline/ |
助成事業名 | 田辺三菱製薬「 手のひらパートナープログラム」 第12期 助成団体募集 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月1日 | ||
締切日 | 2023年11月15日 | ||
事業主体 | 田辺三菱製薬株式会社 | ||
助成対象 | 難病患者さんの療養・就学・就労などの生活の質(QOL)向上実現のために取り組んでいる ① 難病患者団体、家族会およびその連合組織 ② NPO 法人等の非営利団体 法人格は不問 | ||
助成額 | 1件の助成金額の上限100万円 助成総額1,000万円。 | ||
その他 | 〆切 11/15 Webサイトの申請フォームによる送信 事務局:公益社団法人 日本フィランソロピー協会 http://www.philanthropy.or.jp/tenohira/ | ||
詳細 | https://www.mt-pharma.co.jp/sustainability/support.html |
助成事業名 | 2024年度助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月2日 | ||
締切日 | 2023年11月27日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 | ||
助成対象 | 1年以上の活動実績を有する非営利団体(法人格の有無は不問)が、2024年4月1日から2025年3月31日までの間に、実施を予定している公益に資する事業。 | ||
助成額 | 財団の各基金から助成「助成する基金の種類・分野・助成金額」は、分野ごとに助成できる金額を上限とする。 | ||
その他 | 〆切 消印有効 ※申請書原本と、原本のコピー3部(計4部)を郵送し、申請書データを別途Eメールで送付 | ||
詳細 | http://www.osaka-community.or.jp/ |
助成事業名 | 「発達障がい」とともに生きる豊かな地域生活応援助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月21日 | ||
締切日 | 2023年10月13日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 朝日新聞厚生文化事業団 | ||
助成対象 | ①「発達障がい」(当事者およびその家族等)に対し国内で支援活動を行っている法人または団体 ②「発達障がい」(当事者およびその家族等)に対し国内で支援活動を2024年4月から始める法人または団体 | ||
助成額 | ・単年度助成:1団体につき最大100万円 ・3年継続助成:1年間で最大100万円、合計最大300万円 | ||
その他 | 〆切 郵送10/13(金)必着または、Web申請10/22(日)23:59送信完了分 | ||
詳細 | https://www.asahi-welfare.or.jp/archives/14976981 |
助成事業名 | 2024年度学生を対象とする次世代リーダーの育成活動に対する助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月10日 | ||
締切日 | 2023年11月30日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 電通育英会 | ||
助成対象 | 募集対象地域である、首都・関西・東北・東海エリアに団体の事務所(拠点)がある大学公認団体または大学内ボランティアセンター、NPOなどの営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません) | ||
助成額 | 1件(1団体)あたり上限100万円 | ||
その他 | 〆切 11/30(木) 17時30分受付締切 Web申請のみ (郵送・Eメール・FAX・来社による応募はお受けできません) | ||
詳細 | https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/ |
助成事業名 | 「2024年度 日本郵便年賀寄付金配分団体の公募 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月11日 | ||
締切日 | 2023年11月2日 | ||
事業主体 | 日本郵便株式会社 | ||
助成対象 | 【一般枠】活動・一般プログラム、活動・チャレンジプログラム、施設改修、機器購入、車両購入 【特別枠】東日本大震災、令和元年台風19号および、令和2年7月豪雨の被災者救助・予防(復興) | ||
助成額 | 【一般枠】活動・チャレンジプログラムは上限50万円。それ以外の一般枠分野と【特別枠】は上限500万円 | ||
その他 | 〆切 11/2(木) Web 申請のみ 申請関係者類は郵送 当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r050831_01.html |
助成事業名 | 社会福祉育成活動推進のための2023年度助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月1日 | ||
締切日 | 2023年11月1日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 愛恵福祉支援財団 | ||
助成対象 | 社会福祉事業を行う民間の団体(非営利の法人)が必要とする設備、備品類に対し助成。 2年以上の継続的で組織的な活動を行っている任意団体も対象とする。 | ||
助成額 | 1団体あたり上限20万円、助成総額2,000万円 | ||
その他 | 〆切 11/1 Web申請 メール、FAXによる受付は致しません。 | ||
詳細 | http://www.aikei-fukushi.org/joseikin2023 |
助成事業名 | 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 生活困窮者への緊急支援活動助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月6日 | ||
締切日 | 2023年10月13日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 中央共同募金会 | ||
助成対象 | 都道府県・市区町村社会福祉協議会、社会福祉法人、福祉施設、ボランティア団体、NPO法人で、新型コロナウイルスによる影響の長期化により、生活に困窮している方々のアウトリーチ等の活動を対象とする。 | ||
助成額 | 1件あたりの助成金額は10万円以上とし、上限額は50万円とします。助成総額は1億5000万円を予定。 | ||
その他 | 〆切 10/13 必着(WEB申請のみ) ※応募フォームから必要書類をアップロードしてください | ||
詳細 | https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-problem-solving/33139/ |
助成事業名 | 令和6年度「キリン・地域のちから応援事業」および「キリン・福祉のちから開拓事業」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月4日 | ||
締切日 | 2023年10月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 キリン福祉財団 | ||
助成対象 | 障害者、子ども、子育て世代、高齢者、地域社会の福祉向上に関わる活動 | ||
助成額 | 【地域】1件あたり上限30万円総額4,500万円【福祉】1件あたり上限100万円総額500万円 | ||
その他 | 〆切 10/31 当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.kirinholdings.co.jp/foundation/ |
助成事業名 | 「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」第15回助成プログラム | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月1日 | ||
締切日 | 2023年10月16日 | ||
事業主体 | 阪急阪神ホールディングス グループ | ||
助成対象 | A.「地域環境づくり」:地域コミュニティが安全・安心かつ文化的で環境に配慮しながら発展する持続可能なまちづくり B.「次世代の育成」:未来の地域社会を担う子ども達が夢を持ち健やかに成長する機会づくり | ||
助成額 | 部門Ⅰ:1団体あたり 50万円[12団体程度] 部門Ⅱ:1団体あたり 100万円[3団体程度] | ||
その他 | 〆切 10/16(月)13時まで 「応募要項・助成申請書」は助成事務局HPよりダウンロードし、応募書類一式をメールにて助成事務局へ | ||
詳細 | http://osakavol.org/news/subsidy/yumemachi2023.html |
助成事業名 | 2024年度 公募助成(活動助成・研究助成) | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月1日 | ||
締切日 | 2023年11月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団 | ||
助成対象 | 事故、災害や不測の事態に対する備え、起こった後の心身のケア等、並びに事故、災害等の風化防止に関する活動、及び研究。 | ||
助成額 | 活動:1件あたり50万円以下・研究:1件あたり(1年助成)150万円以下(2年助成)300万円以下 | ||
その他 | 〆切 11/15 Web申請 ※個別相談会実施(要予約) 10/1,10/15,10/16 | ||
詳細 | https://www.jrw-relief-f.or.jp/aid/ |
助成事業名 | 2024年度AED訓練器等助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月1日 | ||
締切日 | 2023年10月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団 | ||
助成対象 | 近畿2府4県に拠点があり、救命に関する指導資格者が在籍し、講習会を中心とした明確な活動計画があり、積極的な普及啓発に取り組む団体・グループ | ||
助成額 | AED訓練器、訓練用人形、付属品(納入袋)の1セット(※複数セットも可) | ||
その他 | 〆切 10/31 Web申請 ※個別相談会実施(要予約) 10/1、10/16 | ||
詳細 | https://www.jrw-relief-f.or.jp/aid/aed/ |
助成事業名 | 2024年度環境市民活動助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月15日 | ||
締切日 | 2023年10月31日 | ||
事業主体 | 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 | ||
助成対象 | ①未来へつなごう助成 学生が主体の団体やプロジェクト ②地域美化助成 ③活動助成 ④NPO基盤強化助成 ②③④は環境活動を行っている国内のNPO法人、一般社団法人、任意団体など、詳しくは財団HPへ | ||
助成額 | 1団体あたり最大①30万円②50万円 ③100万円 ④400万円(詳しくは団体HPへ) | ||
その他 | 〆切 ①10/10(火) ②10/5(木) ③④10/31(火) Web申請 ※メールアドレスがない場合のみ手書き申請可(当日消印有効) | ||
詳細 | https://www.7midori.org/josei/ |
助成事業名 | 2024年度公募助成「非営利団体の活動を助成する事業」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月21日 | ||
締切日 | 2023年11月24日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 熊西地域振興財団 | ||
助成対象 | 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人(特定非営利活動法人)、ボランティア団体など非営利活動・公益事業を行う団体。地域を活性化させる活動行っている上記対象法人が行う事業 | ||
助成額 | 1団体あたり1案件、上限50万円。 | ||
その他 | 〆切 11/24(金) 郵送必着 | ||
詳細 | https://kumanishifoundation.com/news/2023/08/21/ |
助成事業名 | 「こどもの未来応援基金」 令和6年度未来応援ネットワーク事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月10日 | ||
締切日 | 2023年9月19日 | ||
事業主体 | 独立行政法人 福祉医療機構 | ||
助成対象 | 貧困の状況にある子供たちを支援する団体に支援金を交付。 ①NPO法人 ②公益法人③一般法人④社会福祉法人 ⑤医療法人 ④その他ボランティア団体や町内会など、非営利かつ公益に資する活動を行う任意団体 | ||
助成額 | 【事業A】1件あたり上限300万円 【事業B】1件あたり30万円または100万円 ※同時申請不可 | ||
その他 | 〆切 9/19 15時まで Web申請 | ||
詳細 | https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen_r6/ |
助成事業名 | 2024年度安全事業に関する助成の募集 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月1日 | ||
締切日 | 2023年10月13日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 日工組社会安全研究財団 | ||
助成対象 | 犯罪の予防活動を中心に少年非行防止・被害者支援等の活動・【広域安全事業助成 】【県域安全事業助成】 | ||
助成額 | 【広域】1件当り上限200万円 【県域】1件当り上限80万円 | ||
その他 | 〆切 10/13(金)当日必着 宅配便、簡易書留など配達記録が残る方法で送付。 | ||
詳細 | https://www.syaanken.or.jp/?p=13064 |
助成事業名 | 2023年度社会福祉事業NPO基盤強化資金助成 ①「組織および事業活動の強化資金助成」 ②「認定NPO法人取得資金助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月1日 | ||
締切日 | 2023年10月6日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 SOMPO福祉財団 | ||
助成対象 | ①西日本地区でNPO法人または社会福祉法人の社会福祉に関する活動する団体(2025年3月末までに終了する事業)②社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人。 | ||
助成額 | ①1団体70万円を上限(総額1,000万円を予定) ②1団体30万円(総額300万円を予定) | ||
その他 | 17時までに申込フォームに入力し送信。追加資料は郵送(当日消印有効) | ||
詳細 | https://www.sompo-wf.org/ |
助成事業名 | 2023年度 笹川科学研究助成 「学術研究部門」「実践研究部門」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年9月15日 | ||
締切日 | 2023年10月16日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 日本科学協会 | ||
助成対象 | 学術研究部門:人文・社会科学および自然科学に関する研究を対象。中でも[海に関係する研究]は重点テーマとして支援。実践研究部門:・教員・NPO職員が行う問題解決型研究 学芸員・司書等が行う調査・研究 | ||
助成額 | 学術研究部門:1件あたり上限150万円 ・実践研究部門:1件あたり上限50万円 | ||
その他 | 10/16 〆切 Web申請 | ||
詳細 | https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/ |
助成事業名 | 社会貢献者表彰 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月1日 | ||
締切日 | 2023年10月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 社会貢献支援財団 | ||
助成対象 | 国の内外を問わず、社会と人間の安寧と幸福のために貢献し、顕著な功績を挙げられながら、社会的に報われることの少なかった方々を表彰 | ||
助成額 | 表彰および副賞として日本財団賞を贈呈。 | ||
その他 | 10/31 必着 Webもしくは郵送 | ||
詳細 | https://www.fesco.or.jp/recommend/index.php |
助成事業名 | 2023年「スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月21日 | ||
締切日 | 2023年9月21日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 住友生命健康財団 | ||
助成対象 | 【一般】地域の中で一人ひとりの健やかな暮らしの実現につながるコミュニティスポーツ 【特定】心身の障がいや長期療養などにより社会参加が困難な状況にある人と共に楽しめるコミュニティスポーツ | ||
助成額 | ①チャレンジコース:50万円以下(1年間) ②アドバンスコース:300万円以下(2年間合計) | ||
その他 | 9/21(木)必着 Web申請のみ | ||
詳細 | https://skzaidan.or.jp/#sport_application |
助成事業名 | 2023年 こくみん共済coop 地域貢献助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月1日 | ||
締切日 | 2023年9月7日 | ||
事業主体 | こくみん共済coop<全労災> | ||
助成対象 | 防災・減災活動、環境保全活動、子どもの健全育成活動について、地域で活動しているNPO法人・任意団体・市民団体等。※応募対象団体の収入要件がなくなりました。 | ||
助成額 | 1団体あたり1事業のみ、上限50万円。助成総額2,000万円(上限)予定。 | ||
その他 | 9/7(木)〆切 Web申請のみ。 | ||
詳細 | https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei |
助成事業名 | 第21回読売福祉文化賞 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月28日 | ||
締切日 | 2023年9月30日 | ||
事業主体 | 読売光と愛の事業団 | ||
助成対象 | 社会福祉の各分野で障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人を励まし、 豊かな福祉社会づくりの一助とする。特に時代に即した活動を応援。 | ||
助成額 | 「一般部門」と「高齢者福祉部門」、各3件を顕彰(トロフィーと活動支援金各100万円) | ||
その他 | 〆切 9/30(土)必着 郵送またはメール | ||
詳細 | https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/bunkasyoutowa/bunkasyoubosyu/21-1.html |
助成事業名 | 齋藤茂昭記念財団 2023年度 助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月1日 | ||
締切日 | 2023年10月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 齋藤茂昭記念財団 | ||
助成対象 | ①社会的マイノリティ(障害者・発達障害・LGBTQ等)に対する経済的、精神的、社会的自立を支援する為の先進的な取り組み ②権利と尊厳に関する環境整備と啓発活動 ③理解を広げる為の講演会、交流会等の活動 | ||
助成額 | 1件(1団体)当たりの上限額は100万円 助成金総額は 400万円 | ||
その他 | 〆切 10/31 郵送またはWEB申請 | ||
詳細 | https://www.saito-foundation.jp/apply/ |
助成事業名 | 第83・84・85基そらべあスマイルプロジェクト | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月1日 | ||
締切日 | 2023年8月31日 | ||
事業主体 | 特定非営利活動法人 そらべあ基金 | ||
助成対象 | 公立・私立を問わず全国の幼稚園・保育念・こども園等、3~5歳児が在籍する未就学児童向けの教育・保育施設。 現在、太陽光発電設備が未設置で、応募条件確認表の応募条件を満たしていること。 | ||
助成額 | 1)太陽光発電設備 3基 2)環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」 | ||
その他 | 〆切 8/31 当日必着 | ||
詳細 | https://www.solarbear.jp/applications/3435/ |
助成事業名 | 第6回 子ども支援活動助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月1日 | ||
締切日 | 2023年9月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 大和証券財団 | ||
助成対象 | 子どもたちに夢と笑顔を、そして輝く未来につなぐ支援活動 20名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体 同時募集の「第29回ボランティア活動助成」との同時応募は不可。 | ||
助成額 | 1団体あたり上限 50 万円、総額 700万円。 | ||
その他 | 〆切 9/15 当日消印有効 ※都道府県もしくは市区町村社協、行政、共同募金会のコメント記入必須 | ||
詳細 | https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/children.html |
助成事業名 | 大和証券財団2023年度「第30回 ボランティア活動助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年8月1日 | ||
締切日 | 2023年9月15日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 大和証券財団 | ||
助成対象 | ①高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動 ②地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動 | ||
助成額 | 上限30万円(1団体あたり) 総額5,100万円 | ||
その他 | 〆切 9/15 当日消印有効 ※都道府県もしくは市区町村社協、行政、共同募金会のコメント記入必須 | ||
詳細 | https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html |
助成事業名 | 2023年度「子どもたちの“こころを育む“活動」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月10日 | ||
締切日 | 2023年9月7日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 パナソニック教育財団 | ||
助成対象 | 家庭、地域、学校、企業などのさまざまなグループで、継続している活動、子どもたちに持ってほしい「3つのこころ」が育まれる活動 3つのこころ:自分に向かうこころ、他者に向かうこころ、社会に向かうこころ | ||
助成額 | 全国大賞:50万円 優秀賞:20万円 | ||
その他 | 〆切 9/7(木)17:00まで | ||
詳細 | http://www.kokoro-forum.jp/project_kokoro/ |
助成事業名 | 2024年度 ヤマト福祉財団助成金 ① 「障がい者給料増額支援助成金」 ②「障がい者福祉助成金」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年10月1日 | ||
締切日 | 2023年11月30日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 ヤマト福祉財団 | ||
助成対象 | ①障がい者の給料増額に努力し取り組む事業所・施設に対し、さらに多くの給料を支払うための事業の資金として助成②給料増額にはこだわらず、障がいのある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成 | ||
助成額 | ①1件あたり50万円~上限500万円、30件程度 ②総額2,000万円、1件あたり上限100万円 | ||
その他 | 〆切 11/30 当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html |
助成事業名 | 住友生命第17回「未来を強くする子育てプロジェクト」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月10日 | ||
締切日 | 2023年9月8日 | ||
事業主体 | 住友生命保険相互会社 | ||
助成対象 | ①より良い子育て環境に資する活動を行い成果を上げている個人・団体 ②子育てのために研究を中断している女性研究者および、子育てをしながら研究を続けている女性研究者で要件を満たす方。 | ||
助成額 | ①100万円(2組程度)、50万円(10組程度) ②最大200万円 | ||
その他 | 〆切 9/8(金)必着 | ||
詳細 | http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/ |
助成事業名 | 東京海上日動あんしん生命 奨学金制度 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月1日 | ||
締切日 | 2023年10月31日 | ||
事業主体 | 東京海上日動あんしん生命 | ||
助成対象 | 疾病により保護者を失った遺児で、高等学校等から大学等への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とする。 | ||
助成額 | 年間30万円(60名) | ||
その他 | 〆切 10/31 当日消印有効 事務局:公益社団法人日本フィランソロピー協会 | ||
詳細 | https://www.philanthropy.or.jp/anshin/2024/ |
助成事業名 | 2024年度「TOYO TIRE グループ環境保護基金」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月30日 | ||
締切日 | 2023年9月29日 | ||
事業主体 | TOYO TIRE 株式会社 | ||
助成対象 | 公益に資する事業を計画している団体、環境保護・環境保全関連の事業活動。 | ||
助成額 | 助成金額上限:150万円 | ||
その他 | 〆切 9/29 当日消印有効 事務局:公益社団法人日本フィランソロピー協会 | ||
詳細 | https://www.philanthropy.or.jp/toyotires/ |
助成事業名 | ブリヂストンBSmile募金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月22日 | ||
締切日 | 2023年8月4日 | ||
事業主体 | 株式会社ブリヂストン | ||
助成対象 | 非営利団体(3年以上の活動実績および現在も継続的に活動実施していること) ブリヂストンのミッションステートメントに基づき「日本における5つのターゲット分野」の社会課題解決に取り組む団体・事業 | ||
助成額 | 上限:1団体につき100万円 総額900万円 | ||
その他 | 〆切 8/4 当日消印有効 事務局:公益社団法人日本フィランソロピー協会 | ||
詳細 | https://www.philanthropy.or.jp/bridgestone/2023/ |
助成事業名 | 2023年度 子どもの笑顔はぐくみプログラム | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月20日 | ||
締切日 | 2023年8月31日 | ||
事業主体 | 一般財団法人 チャイルドライフサポートとくしま | ||
助成対象 | 子どもたちが安心して過ごすことのできる居場所づくりの取組みや児童虐待防止活動、障がい児への支援など、子どもを取り巻く様々な社会課題に取り組む四国4県・関西2府4県 | ||
助成額 | 助成総額 2,400万円予定 詳しくは財団ホームページをご確認ください。 | ||
その他 | 〆切 8/31(木) 当日消印有効 郵送またはメール | ||
詳細 | https://cls-tokushima.org/grant.html |
助成事業名 | 子ども音楽基金 第5回(2024年度)助成募集 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月15日 | ||
締切日 | 2023年7月18日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 ソニー音楽財団 | ||
助成対象 | 日本国内の、原則として 18 歳未満の子どもを対象に、音楽 (原則としてクラシック音楽およびそれに準ずるもの) を通じた教育活動に取り組んでいる 国内の団体およびその活動。 | ||
助成額 | 1団体あたり10万円~300万円/年度 | ||
その他 | 〆切 7/18(火) 17:00必着 メールで応募ください。 詳しくは財団のウェブサイトをご確認ください。 | ||
詳細 | https://www.smf.or.jp/kok/application/ |
助成事業名 | 第2回 樋口恵子賞 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月1日 | ||
締切日 | 2023年8月31日 | ||
事業主体 | 高齢社会をよくする女性の会「樋口恵子賞」実行委員会 | ||
助成対象 | 高齢者、とりわけ高齢女性が経済的にも精神的にも自立し、生きがいを持って社会に参加し続けられるようは超高齢社会を創り出すために活動している個人、または団体を表彰。 ※年齢、性別不問。原則として日本 | ||
助成額 | 総額120万円 | ||
その他 | 〆切 8/31 当日消印有効 | ||
詳細 | http://wabas.sakura.ne.jp/event/image/higuchi_2.pdf |
助成事業名 | ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)助成公募 2023年度=第12回 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月4日 | ||
締切日 | 2023年9月21日 | ||
事業主体 | NPO法人まちぽっと ソーシャル・ジャスティス基金 | ||
助成対象 | 公正な社会をめざす市民による政策提案・社会提案活動を応援。 【公募テーマ】「日本におけるジェンダー平等の実現を目指す取り組み」 ※公募テーマに即し、項目を満たした団体・法人(法人格は不問)・個人の事業 | ||
助成額 | 1案件助成上限100万円特設テーマ・基本テーマ各300万円、総額600万円の助成を予定。 | ||
その他 | 〆切 9/21 (提出期日 9/1~9/21 23時59分までの受信有効)全てオンライン提出 | ||
詳細 | https://socialjustice.jp/p/2023fund/ |
助成事業名 | 2023年度 がん患者在宅療養支援事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月20日 | ||
締切日 | 2023年9月20日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 | ||
助成対象 | 地域で人生の最終段階にあるがん患者らのみとりや自宅での生活支援及び家族サポートなどの活動を支援するボランティアグループ・団体で、営利目的でなく、おおむね3年以上継続して活動していること。 | ||
助成額 | 1団体最大 50 万円。総額 250 万円の助成を予定(法人格は不問) | ||
その他 | 〆切 9/20 郵送 申請書はHPよりダウンロードできます。 | ||
詳細 | https://www.yomiuri-hikari.or.jp/gan/gansienjiseki/post-372.html |
助成事業名 | 令和5年度上期 一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年7月1日 | ||
締切日 | 2023年8月12日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 洲崎福祉財団 | ||
助成対象 | 障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 や障害児・者に対する自助・自立の支援事業で、採択後令和5年12月1日から申請事業を開始し、令和6年5月31日までに終了する事業。 | ||
助成額 | 半期予算5,000万円。1件あたりの上限は【福祉車両】300万円※その他詳しくはHPをご覧ください。 | ||
その他 | 〆切 8/12(土)消印 | ||
詳細 | https://swf.or.jp/support1 |
助成事業名 | 第28回「NHKハート展」詩の募集 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月5日 | ||
締切日 | 2023年9月7日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団 | ||
助成対象 | 障がいのある人や障害者とともに歩む人が書いた100字程度(短くても可)の詩 一人5編まで。 | ||
助成額 | 入選作品は、2024年度に開催予定の「NHKハート展」で全国各地で巡回展示、ホームページ掲載予定 | ||
その他 | 〆切 9/7 当日消印有効 インターネット応募も可 | ||
詳細 | https://www.npwo.or.jp/ |
助成事業名 | 第58回「NHK障害福祉賞」作文の募集 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月1日 | ||
締切日 | 2023年7月31日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団 | ||
助成対象 | 障害のある人とともに歩む人の体験作文募集 第1部門:障害のあるご本人の部門 第2部門:障害のある人とともに歩んでいる人の部門 | ||
助成額 | 最優秀1編(賞金50万円)優秀3編(賞金20万円)佳作若干(賞金5万円)矢野賞1編(賞金20万円) | ||
その他 | 〆切 7/31 当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.npwo.or.jp/ |
助成事業名 | 第25回糸賀一雄記念賞・第9回糸賀一雄記念未来賞 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月29日 | ||
締切日 | 2023年7月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 糸賀一雄記念財団 | ||
助成対象 | 糸賀一雄記念賞:障がい者などの「生きづらさ」がある人に対する実践活動に長く取り組み、その活動が高く評価され、一層の活躍が期待される個人および団体 ※「糸賀一雄記念未来賞」は財団HPにてご確認ください。 | ||
助成額 | 2名(団体)以内。1名(団体)につき賞状および副賞:10万円 | ||
その他 | 〆切 7/31(月)※必着 郵送・FAX・メール可 自薦・他薦は問いません。 | ||
詳細 | http://www.itogazaidan.jp/kinen/bosyu/ |
助成事業名 | 阪神高速 未来(あす)へのチャレンジプロジェクト 第3回助成 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月5日 | ||
締切日 | 2023年7月31日 | ||
事業主体 | 阪神高速道路株式会社 (助成事務局担当:社会福祉法人 大阪ボランティア協会) | ||
助成対象 | 1.まちづくり2.環境づくり3.人づくりのテーマに沿って、SDGsが掲げる | ||
助成額 | 1事業あたり上限50万円、8事業程度。 | ||
その他 | 〆切 7/31(月)17時まで(必着) メールのみ | ||
詳細 | https://osakavol.org/news/subsidy/challenge_project2023.html |
助成事業名 | ・2023年度 「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月18日 | ||
締切日 | 2023年6月30日 | ||
事業主体 | 一般社団法人 生命保険協会 | ||
助成対象 | 保育所・放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上に取り組む施設等で、条件を満たす事業所 | ||
助成額 | 1施設あたり上限20万円 総額2,500万円 | ||
その他 | 〆切 6/30(金)協会ホームページより、助成申請書をダウンロードの上、Webにて提出 | ||
詳細 | https://www.seiho.or.jp/activity/social/support/guideline/ |
助成事業名 | 2023年度 特定活動助成 一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月22日 | ||
締切日 | 2023年7月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 ユニベール財団 | ||
助成対象 | 心のケアのための傾聴ボランティアとして活動している団体 i) 応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること。ii) 団体として、既に一年以上の活動実績があること。 | ||
助成額 | 最長3年間。1団体あたり年上限50万円。※助成額は活動内容により査定 | ||
その他 | 〆切 7/31 17時必着 送付のみ 持参・メール・FAX不可 | ||
詳細 | https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant |
助成事業名 | 2023年度 子ども育成支援事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月17日 | ||
締切日 | 2023年7月7日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 | ||
助成対象 | 将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過去3年以上にわたって続け ている団体で、その内容が社会のニーズに応えていて、計画に実現性があるもの。法人格有無は不問。 | ||
助成額 | 1団体につき上限50万円、助成総額600万円を予定。 | ||
その他 | 〆切 7/7(金)必着 | ||
詳細 | https://www.yomiuri-hikari.or.jp/report/post-368.html |
助成事業名 | 第24回ヤマト福祉財団小倉昌男賞 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月1日 | ||
締切日 | 2023年8月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 ヤマト福祉財団 | ||
助成対象 | 障がい者の仕事づくりや雇用の創出、拡大、労働条件の改善などを積極的に推し進め、 障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人。など他条件あり | ||
助成額 | 受賞者数:2名以内。 正賞:雨宮淳氏作 ブロンズ像「愛」 副賞:賞金100万円 | ||
その他 | 〆切 8/31 郵送 | ||
詳細 | https://www.yamato-fukushi.jp/works/award-recruit.html |
助成事業名 | 2023年度助成事業 1.「社会福祉法人助成」 2.「NPO法人助成」 3.「文化芸術活動特別助成」他 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月1日 | ||
締切日 | 2023年7月31日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 清水基金 | ||
助成対象 | 1.障害者の福祉増進を目的として運営されている社会福祉法人など 他各条件あり | ||
助成額 | 1法人あたり 1.50万円~1,000万円(総費用の30%以上を申込法人が負担) 他 | ||
その他 | 1,7/31〆切 2.3,6/30〆切 いずれも郵送・当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.shimizu-kikin.or.jp/ |
助成事業名 | 2023年度社会福祉事業「住民参加型福祉活動資金助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年6月1日 | ||
締切日 | 2023年7月14日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 SOMPO福祉財団 | ||
助成対象 | 募集地域:西日本地区(大阪府を含む2府21県)に所在する団体で法人格のない団体。 地域における高齢者、障害者、子どもに関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって包括的な支援を行う活動。 | ||
助成額 | 1団体30万円を上限とします。(総額450万円を予定) | ||
その他 | 〆切 7/14 17時まで | ||
詳細 | https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html |
助成事業名 | 2023年度 社会福祉助成金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 0203年4月21日 | ||
締切日 | 2023年6月30日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 みずほ福祉助成財団 | ||
助成対象 | 日本国内において行う障がい児者の福祉向上を目的とする事業および研究。 事業助成は、必要な機器等の物品及び車輛の購入費、設備工事費や障がい児者への理解を深める活動等に必要な費用を対象。 | ||
助成額 | 総額3,300万円予定。 事業助成、研究助成共、20万円から100万円かつ事業(研究)総額の90%以 | ||
その他 | 6/30 当日消印有効 郵便または宅配便限定 | ||
詳細 | http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/business/business01.html |
助成事業名 | 公園・夢プラン大賞 2023 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年4月21日 | ||
締切日 | 2023年9月29日 | ||
事業主体 | 一般財団法人 公園財団 | ||
助成対象 | ・「実現した夢」部門:公園で行われた皆さんの「夢の実現となった、素敵なイベントや活動を募集 ・「やりたい夢」部門:公園で「やってみたい」「できたらいいな」という楽しいイベントや活動のアイデアを募集 | ||
助成額 | 各部門について最優秀賞・優秀賞・入選に対し、賞状および副賞。詳細は事業主体HP参照 | ||
その他 | 応募フォームをEメールもしくは郵送、FAXにて送付。 | ||
詳細 | https://yumeplan.prfj.or.jp/caution.html |
助成事業名 | 2023年度(第49回)丸紅基金 社会福祉助成金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年5月1日 | ||
締切日 | 2023年6月30日 | ||
事業主体 | 社会福祉法人 丸紅基金 | ||
助成対象 | 社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の非営利法人(法人でない場合でも3年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする) | ||
助成額 | 1件あたり上限200万円、助成金総額1億円を目処に、50件以上の助成。 | ||
その他 | 〆切 6/30当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.marubeni.or.jp/application/ |
助成事業名 | 「第53回記念 朗読録音奉仕者感謝行事」開催に伴う表彰推薦 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月29日 | ||
締切日 | 2023年5月10日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 鉄道弘済会 | ||
助成対象 | ・全国及び地区表彰の候補者・厚生労働大臣賞及び文部科学大臣賞の候補者・朗読録音奉仕奨励賞の候補者 | ||
助成額 | |||
その他 | 5/10締切(郵送またはメール) | ||
詳細 | http://www.kousaikai.or.jp/tsudoi/roudoku-download/ |
助成事業名 | 2023年「24時間テレビ」46 福祉車両寄贈 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年4月1日 | ||
締切日 | 2023年5月19日 | ||
事業主体 | 公益社団法人 24時間テレビチャリティー委員会 | ||
助成対象 | 社会福祉法人、社会福祉協議会、NPO法人など、営利を目的としないとされる団体。 | ||
助成額 | 福祉車両、電動車いす、BabyLoco等 ※詳細は事業主体HPにてご確認ください。 | ||
その他 | 5/19必着 | ||
詳細 | https://www.24hourtv.or.jp/activities/articles/24htccpgzhtau9694lassb.html |
助成事業名 | 2023年度ボランティア活動助成「シニアボランティア活動助成」「ビジネスパーソンボランティア活動助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年4月1日 | ||
締切日 | 2023年5月25日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 大同生命厚生事業団 | ||
助成対象 | シニア、ビジネスパーソンの各助成対象については、財団HPをご確認ください。過去3年以内(2020年~2022年)に当財団の助成を受けたグループは除く。 | ||
助成額 | 総額:1,000万円以内。1件:原則10万円。特に内容が優れている場合は20万円限度で助成 | ||
その他 | 〆切 5/25(木)当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.daido-life-welfare.or.jp/ |
助成事業名 | 2023年度「地域保健福祉研究助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年4月1日 | ||
締切日 | 2023年5月25日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 大同生命厚生事業団 | ||
助成対象 | 地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究支援。応募資格については、財団HPにてご確認ください。※前年度に当財団の助成を受けた人は除く。(共同研究者は可) | ||
助成額 | 総額:原則1000万円以内。1件:原則30万円、特に優秀な研究は50万円限度で助成。 | ||
その他 | 〆切 5/25(木)当日消印有効 | ||
詳細 | https://www.daido-life-welfare.or.jp/ |
助成事業名 | 都市の緑3表彰「緑の都市賞」「緑の環境プラン大賞」「屋上・壁面緑化技術コンクール」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年4月1日 | ||
締切日 | 2023年6月30日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 都市緑化機構 | ||
助成対象 | 各賞、部門等により異なりますので、詳細は下記事業主体URLよりご確認ください。 | ||
助成額 | 賞状、副賞、活動助成金については、下記URLよりご確認ください。 | ||
その他 | 〆切 6/30(金) | ||
詳細 | https://www.urbangreen.or.jp/ |
助成事業名 | 2023年度 ニッセイ財団 高齢社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月1日 | ||
締切日 | 2023年5月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 日本生命財団 | ||
助成対象 | 次の2つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 活動実績のある ①助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 ②他の団体・機関、住民組織等と協働で活動する団体 (活動の運営組織の構成員に申 | ||
助成額 | 最大400万円(1年最大200万円)3団体程度 ※助成期間:2023年10月より2年間 | ||
その他 | 〆切 5/31(水)当日消印有効 ※郵送のみ | ||
詳細 | http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html |
助成事業名 | 第86・87・88基目 そらべあスマイルプロジェクト | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月10日 | ||
締切日 | 2023年5月30日 | ||
事業主体 | NPO法人 そらべあ基金 | ||
助成対象 | 3歳から5歳児が在籍する未就学児童向けの教育・保育施設であること 設立、管理、運営主体は公立、私立いずれも可 現在、太陽光発電設備が未設置であることなど 詳しくはHPをご確認ください。 | ||
助成額 | ①太陽光発電設備(5kW相当)3基(1基/園)②.環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」 ③記念品 | ||
その他 | 〆切 5/30(火)書類必着 | ||
詳細 | https://www.solarbear.jp/applications/3233/ |
助成事業名 | 2023年度 おもちゃセット助成事業「既設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業」「新設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業」「【新】老人福祉施設・老人ホーム等におもちゃセット助成事業」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月10日 | ||
締切日 | 2023年5月20日 | ||
事業主体 | 一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団 | ||
助成対象 | ボランティアが運営する全国の「おもちゃ図書館」。※対象となる、新設や既設、老人福祉施設・老人ホーム等の「おもちゃ図書館」の詳細については、財団HPにてご確認ください。 | ||
助成額 | 各助成のおもちゃセットの内容等については、財団HPにてご確認ください。 | ||
その他 | 〆切 5/20(土)郵送必着 ※メール・FAX不可。※新設のおもちゃ図書館からの助成申請では、各地域の市町村社会福祉協議会の推薦を得ること。 | ||
詳細 | http://www.toylib.or.jp |
助成事業名 | 第21回 「配食用小型電気自動車寄贈事業」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月1日 | ||
締切日 | 2023年6月9日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 みずほ教育福祉財団 | ||
助成対象 | 高齢者を主な対象とし、原則として、1年以上継続して週1回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っている、非営利の民間団体等、条件を満たす団体。 | ||
助成額 | 配食用小型電気自動車 1台 / 14台(14団体)予定。 | ||
その他 | 〆切 6/9(金)必着 所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、 あるいは全国食支援活動協力会のいずれかより推薦を受けて下さい。 詳しくはHPをご確認ください | ||
詳細 | http://www.mizuho-ewf.or.jp/ |
助成事業名 | 第40回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月1日 | ||
締切日 | 2023年5月19日 | ||
事業主体 | 公益法人 みずほ教育福祉財団 | ||
助成対象 | 地域において、助成の趣旨に沿った活動を行っている、個人が任意で参加する比較的小規模なボランティアグループで、要件を満たすもの。※必要要件の詳細は財団HPにてご確認ください。 | ||
助成額 | 1グループにつき上限10万円、計110グループ程度を予定。 | ||
その他 | 〆切 5/19(金)必着※申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会の推薦を受け、当財団に直接郵送のこと。 | ||
詳細 | http://www.mizuho-ewf.or.jp |
助成事業名 | 第53回毎日社会福祉顕彰 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月1日 | ||
締切日 | 2023年5月31日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 毎日新聞東京・大阪・西武社会事業団 | ||
助成対象 | 全国の社会福祉関係の個人や団体の中から優れた業績をあげている3件を選び表彰します。顕彰の対象については、主催団体HPをご確認ください。 | ||
助成額 | 賞牌と賞金 賞金は総額300万円(ただし、1件について100万円) | ||
その他 | 〆切 5/31(水)所定の用紙に記入の上、必要書類添付の上、ご送付ください。※自薦は無効です。 | ||
詳細 | https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/main_enterprise/internal/fukushi_kenshou/ |
助成事業名 | 毎日新聞大阪社会事業団配食サービス車贈呈事業 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年3月6日 | ||
締切日 | 2023年5月12日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団 | ||
助成対象 | 地域で高齢者や障害者らを対象にした配食サービスを行っているボランティアや民間団体、施設など。※対象地域の各府県(大阪府、他19府県)は事業主体HPにてご確認ください。 | ||
助成額 | 配食サービス車贈呈 1台 ※登録諸費用経費は寄贈先の団体負担 | ||
その他 | 〆切 5/12(金)必着 | ||
詳細 | https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/ |
助成事業名 | 第13回大阪帝塚山ロータリークラブ社会奉仕基金 助成金 | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2023年1月20日 | ||
締切日 | 2023年4月20日 | ||
事業主体 | 大阪帝塚山ロータリークラブ | ||
助成対象 | 社会奉仕活動をしている団体で、助成後1年以内に達成される社会奉仕活動プロジェクトを応援。申込者または団体は、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀県内に限る。 | ||
助成額 | 1団体あたり、上限30万円、年間3団体に助成。 | ||
その他 | 〆切 4/20(木)16時(厳守)メールでのみ受付 送付先:osaka.tezukayama.r.c@gmail.com ※応募担当者が電子メールや一般的なデジタルデータの利用が問題なくできること。 | ||
詳細 | http://osaka-tezukayama-rc.cocolog-nifty.com/blog/2023/01/post-5bbcd7.html |
助成事業名 | 風に立つライオン オブ・ザ・イヤー | ||
---|---|---|---|
開始日 | 2022年10月3日 | ||
締切日 | 2023年5月19日 | ||
事業主体 | 公益財団法人 風に立つライオン基金 | ||
助成対象 | 日本国内外で命や平和を守るために支援活動や奉仕活動を実践する個人・団体を表彰。日本国内外で5年以上、対象とする活動に従事している日本人個人及び日本の団体。※事業主体HPにてご確認ください。 | ||
助成額 | 【柴田紘一郎賞と鎌田實賞】各1件、正賞:表彰盾(又はトロフィー)副賞:200万円、【奨励賞】5件程度 | ||
その他 | 〆切 2023年 5/19(金)※応募は下記URLよりGoogleフォームにログイン | ||
詳細 | https://lion.or.jp/work/award/award_oftheyear.html |