研修を受講される方へのご案内

2025/6/23
令和7年度9月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2025/5/26
令和7年度8月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2025/4/22
令和7年度7月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)

内容詳細および申込は、「開催案内・申込」の画像をクリックしてください。

【個人情報の取扱いについて】
申込時に登録された個人情報は、個人情報保護等の規定に則り適正な管理を行い、本研修実施に関する業務にのみ使用します。それ以外の目的に使用することはいたしません。

募集状況 研修名 開催日 開催案内

申込
内容
対象 研修形式
分野 申込締切日
募集中 職員の離職防止のための研修② 2025年9月12日(金)11:00~10月31日(金)16:00
「離職防止と指導の両立を考える研修」~遠慮と退職の悪循環を断つための指導方法と離職防止を両立させるためのコツ~
本研修では、「①指導場面において、適切に評価する方法と②指導について学ぶことで自身の指導力だけでなく自施設全体への波及とその「変化」」を学ぶことを研修のねらいといたします。昨年度好評をいただいたオンライン研修(受講者評価:理解度4.66、活用度4.52)を動画配信向けに編集しなおした「離職防止に関する動画研修の第2弾として実施いたします。
社会福祉施設の施設長・管理者・所長等または、これから管理者等に配属される方。(全分野)、採用担当者・テーマに関心のある職員など オンデマンド
高齢障がい・救護保育児童CSW 2025年08月01日 23時
募集中 メンタルヘルス研修(一般職クラス、主任・管理職クラス) 2025年8月29日【各1日間】
【一般職】
メンタルヘルス対応の重要性や職員個人としての「予防」と「具体的な対策」について、講義とグループワークを通じて学びます。
【主任・管理職】
組織として取り組むべきメンタルヘルス対応のポイントやコミュニケーションについて等、自身のケアだけでなく周りの職員への働きかけについて学びます。
〔一般職〕対人援助職における初任者 ・中堅クラス
〔主任・管理職〕対人援助職における概ね主任クラス以上
オンライン
高齢障がい・救護保育児童CSW 2025年07月30日 17時
募集中 対人援助専門職講座 2025年8月4日・8日・25日【3日間】
対人援助の専門職として大切にしたい専門性・倫理等について、考え方とその視点の理解を深めます。
対人援助に携わる職員(初任~中堅) 集合
高齢障がい・救護保育児童CSW 2025年07月08日 17時
募集中 保健師・看護師研修会(保育・児童分野) 2025年8月7日【1日間】
保福祉施設の医療専門職として、専門知識を深めていただく研修です。 今年度は「子どもへの健康教育」をテーマに学び合います。
保育・児童施設の保健師・看護師 オンライン
保育児童 2025年07月07日 17時
募集中 当事者との交流・人権研修 2025年9月2日【1日間】
奈良おもちゃ美術館他「ソーシャルインクルージョンヴィレッジ」を訪問し、見学・お話を伺う予定です。
大阪府内福祉施設職員、関係機関職員、本テーマに関心のある一般府民の方 集合
高齢障がい・救護保育児童CSW 2025年08月20日 17時
募集中 人権感覚を豊かにするための研修①【全職員向け】 2025年7月11日~8月29日配信
「ウクライナと日本をつなぐ『たすけあいの輪』~希望を持ち続けるために~」
平和や多文化共生、助けあいの輪、人としてどう寄り添えるのかについて学びます。
福祉施設(全分野)に勤務する職員(個人単位での申込) オンデマンド
高齢障がい・救護保育児童CSW 2025年07月03日 17時
募集中 人権感覚を豊かにするための研修②【全職員向け】 2025年9月12日~10月31日
「生命の輝きに寄り添って」 それぞれの時代の要請にこたえて、子どもや障がい、高齢者や地域医療に至るまで、8つの分野にて福祉事業を展開され、「社会福祉法人旭川荘」の3代目理事長として長年貢献されてきた末光茂先生を講師に迎え、ご講演いただきます。
(1)「医療と福祉の融合」に込めた思いや基本理念である『人間尊重の精神』(2)創設期から『医療福祉の経営』創造の時代までの変遷、(3)末光氏自身の福祉人として、継承したい思いやこれからの夢、そして、福祉経営者として利用者や子どもたちに関わり、施設としてどう人権問題と向き合っていくかについて考える機会とします。
福祉施設(全分野)に勤務する職員(個人単位での申込) オンデマンド
高齢障がい・救護保育児童CSW 2025年08月06日 23時
募集中 障がい児者・救護施設課程(応用コース) 2025年8月25日【1日間】
現場で働く職員の育成と定着、職場づくりにおけるリーダーの役割について講義と実践報告をとおして学びます。
障がい児者・救護福祉施設に勤務する職員で指導的立場職員(予定を含む) オンライン
障がい・救護 2025年07月28日 17時
募集中 障がい児者施設専門ゼミナール 2025年9月1日・10月6日・11月10日・12月1日【4日間】+人権研修
個別支援計画の実践に生かせるスキル、組織的力量(職員の力量形成のための土台づくり)を高めることを目指して、利用者(本人)を中心とした個別支援計画の作成を4回にわたるゼミナール形式で、事例研究やグループ演習を通して理解を深めます。
障がい児・者施設に勤務する3年以上の経験をもつサービス管理責任者で、指導的立場にある職員 集合
障がい・救護 2025年08月08日 17時
募集中 障がい等福祉従事者研修(非常勤職員研修) 2025年8月8日【1日間】
①基礎編(講義中心)/②応用編(基礎を踏まえた内容・グループワーク中心)
①②両方・①のみ・②のみ いずれか選択して受講
障がい者施設に勤務する職員としての基本姿勢や利用者支援の視点について学び、専門性を高めた支援ができることを目的としています。
障がい児者施設および救護施設の非常勤職員(パート含む) 集合
障がい・救護 2025年07月10日 17時
募集中 保育研修 テーマ別Ⅰ 2025年8月4日【1日間】
こども虐待防止と家族支援~こどもたちの明るい未来のために~
概ね勤続3年以上の保育士・保育教諭 集合
保育 2025年07月03日 17時
募集中 保育士・保育教諭研修(オンライン研修) 2025年8月27日【1日間】
たかがアニメの教育学
時代とともに変化している「子育て」について、アニメの親子のかかわり方をヒントに考えます。
こども関係施設職員(保育士・保育教諭等) オンライン
保育児童 2025年07月31日 17時
募集中 児童福祉施設で生活する子どもたちを理解する講座と施設での実習 2025年10月~2026年1月【7日間】+実習2日間
児童福祉施設等で子どもたちと生活を共にし、支援していただける人材の育成・確保を目的として実施します。
学生・社会人等の児童福祉分野就労希望、関心のある方で、 全日程(講座7日間+実習2日間)参加できる方 集合
児童 2025年09月26日 17時
  • 公式インスタグラム