従事者部会のあゆみ

従事者部会の誕生

大阪府社会福祉施設全従事者の会

常任委員名簿

部会長挨拶

歴代部会長名簿

従事者部会の事業概要

集団指導者養成教室

リーダー養成研修

民間共済会との共催事業

映像で学ぶ研修会
(人権研修)

マナー研修

従事者部会の活動予定
研修報告(参加者の声)
従事者部会70周年記念誌
広報誌(かがり火)
お問い合わせ
リンク

社会福祉法人
大阪府社会福祉協議会

保育部会

母子施設部会

老人施設部会

社会福祉法人
産経新聞厚生文化事業団

一般財団法人
大阪民間社会福祉事業従事者共済会

研修報告(参加者の声)

11月18日開催 第2回集団指導者養成教室 研修報告

12月27日

 

第2回集団指導者養成教室 

『社会福祉施設として必要な危機管理とは何か』

 

令和元年11月18日(月)大阪府社会福祉会館で、一般社団法人 危機管理教育研究所 主席研究員の鍵屋 一 氏((写真)にお越しいただき、地域の中にある施設としての防災対策について考える研修をお願いいたしました。

 

○講師プロフィール

 

~参加者の声~

 実際に起きた事例や映像があり内容の濃い研修でした。自分や家族、利用者を守るためにも備えが重要であると感じました。数年前までは「自分は大丈夫」という気持ちが強く訓練や備蓄、安全配慮等の重要性を軽く考えていたと思います。施設・家庭へ戻り再確認します。

(成人)

 

“いつ何が起こるかわからない”ということで防災対策についての意識が高まっている中でとても貴重なお話をたくさんきかせて頂いた。また、福祉施設でもいろいろな施設があり、実際に体験した話や困っていること(困ったこと)など聞くことができ対策なども参考になった。

(保育)

 

時間を忘れてしまうくらい集中してお話を伺うことができました。今日話し合った事、講義で聞いた事をしっかり受け止めて施設で役立てていければと感じました。本当にありがとうございました。

(セルプ)

 

違う職種の方々から話をきくことができてよかった。自分の考え(自分は大丈夫)という考えをかえてしっかりと対策していかないといけないと思った。

(児童)

 

     

災害に対する危機管理の重要性を語る鍵屋氏             研修会の様子

前のページ  | トップページ  | 次のページ