児童施設部会
活動の目的 |
児童福祉事業の発展を目指し施設間の連絡調整を行うとともに、調査・研究・実践を行う。 |
組織・構成 |
児童養護施設、知的障害児施設、乳児院などの児童福祉施設で構成される。 【会員数】:70 施設(平成19年4月現在) |
活動内容 |
●部会の開催(年11回):大阪府児童福祉課からの連絡事項、各委員会報告のほか懸案事項について検討。 ●専門委員会の開催:運営財務委員会/研修委員会/児童処遇委員会の三つの委員会が各担当事項について検討。 ●研修会の開催(年3回):大阪府下児童施設職員研修会、児童施設長研修会、児童施設中堅職員研修会を開催。 ●目で見る自然教室:児童福祉施設の小学校6年生を対象に、自然に親しむことを目的として多彩なプログラムを実施。 ●実習校と児童施設との実習研究懇談会:施設側と実習校側の参加者を集め「よりよき実習をめざして」のテーマのもとに発題、グループ討議を行う。 ●大阪府児童福祉野球・ソフトボール大会:中学生野球、小学生野球、女子ソフトボールの部門に分け大会を実施。 ●ドリームウェディング:児童福祉施設出身の児童の結婚に際して大阪府知事を媒酌人に迎え、(株)月華殿の協賛により合同の結婚式を開催。 ●就職予定者研修会:児童福祉施設を巣立ち、自立していく児童に対し先輩からのアドバイスや一人暮らしの注意点を説明。 |