※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、職員の出勤停止等により、資料の発送や貸付審査に相当時間を要する場合がございますので、あらかじめご了承願います。
※また、申請書等の提出は郵送(簡易書留または特定記録郵便)でお願いします(来所による直接持参はご遠慮ください)。
資格を取得する。保育の仕事に復職する。保育士のあなたを応援します!
この貸付金は、資格取得や復職についての必要な費用、養育する未就学児の保育料等を無利子で貸し付ける制度です。
各制度の定められた要件を満たし、大阪府内の保育所等で児童の保護等の業務に従事すれば、返還免除となる貸付制度です。
※ 各制度の詳細は、必ず募集要領でご確認ください。
冊子「保育士になろう!」はコチラをご覧ください。
貸付限度額 | 返還免除の条件 | ||
---|---|---|---|
保育士 修学資金貸付 |
|||
保育士の資格を取得するため、修学(2年以内)に必要な費用を貸付けます。
【令和3年度入学生対象(事前申請】 ※ 令和3年度入学予定者のなかで、低所得世帯(生活保護および住民税非課税)の高校3年生を対象に、事前申請(入学前)の受付を行います。なお、「高等教育の修学支援新制度」との併給をお考えの場合、「令和3年度大学等奨学生採用候補者決定通知」にもとづき「支援区分」が決定したあとに申請してください。 ※申請を希望する方は、次の募集要領をご確認のうえ、必要書類を大阪福祉人材支援センターへ直接提出してください。 ★「修学支援新制度」の利用者は、本貸付金の申請額を算出するために、次の申請額シミュレーションをご活用ください。 大学向け 短期大学向け 専門学校向け 通信課程向け ※学校が設定している入学金が減免上限額未満の場合、第Ⅱ区分、第Ⅲ区分の減免額はシミュレーションの設定金額とは異なりますので、コチラをご使用ください(Excel内のsheetが、大学、短期大学、専門学校に分かれています)。
【募集終了 令和2年度保育士修学資金貸付事業】 ※このたび、令和2年度の保育士修学資金貸付事業の修学生の募集を実施いたします。申請を希望する方は、募集要領をご確認のうえ、進学する(または在学している)保育士養成施設を通じて申請してください。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、多くの養成施設が休校措置を取られている状況をかんがみ、申請受付期間を変更しました。 Ⅰ期 入学後申請 4月1日(水)~6月30日(火) Ⅱ期 「修学支援新制度」利用者 7月1日(水)~7月31日(金)
申請書(A3サイズ) 同意書 作文用紙 (記入例 申請書 同意書)
|
|||
月額 50,000円以内 入学準備金・就職準備金 各200,000円以内 (各1回限り) 生活費加算(対象者のみ) |
保育士養成施設を卒業し、保育士として登録した後、府内の保育所などで児童の保護等の業務に継続して5年間従事すれば返還免除となります。 |
||
★保育士養成施設から大阪福祉人材支援センターへ提出いただく書類・・・推薦状 推薦者名簿 定員・現員調査表 ※令和2年4月から実施されている「高等教育の修学支援新制度」との併用については、コチラをご参照ください。 |
|||
保育士 就職準備金貸付 |
|||
保育士資格をお持ちで、現在、保育士または保育教諭として勤務していない方が、府内の保育所(大阪市・堺市を除く)などで新たに保育士として週20時間以上の勤務で就職する際に、再就職に必要な費用を貸付けます。
|
|||
400,000円以内(1人1回限り) |
府内の保育所(大阪市・堺市を除く)などで児童の保護等の業務に継続して2年間従事すれば、返還免除となります。 | ||
未就学児をもつ 保育士の 保育料一部貸付 |
|||
府内の保育所(大阪市・堺市を除く)などで保育士として週20時間以上の勤務で新たに就職するもしくは産休育休から復帰する際に、未就学児の保育料の一部を1年以内の期間、貸付けます。
|
|||
保育所の保育料の半額 (月額2万7千円以内) |
府内の保育所(大阪市・堺市を除く)などで児童の保護等の業務に継続して2年間従事すれば返還免除となります。 | ||
未就学児をもつ 保育士の子どもの 預かり支援事業 利用料金一部貸付 |
|||
府内の保育所(大阪市・堺市を除く)などで保育士として雇用されている方が、勤務の時間帯により子どもの預かり支援に関する事業を利用する際、利用料の半額を2年以内の期間、貸付けます。
|
|||
利用料金の半額 (年額12万3千円以内) |
府内の保育所(大阪市・堺市を除く)などで児童の保護等の業務に継続して2年間従事すれば返還免除となります。 | ||
貸付金に関する 資料をご希望の方 |
貸付金に関する資料をご希望の方は、下記のボタンより、お申込みください。 |
※ ごあんないの内容につきましては、令和元年10月現在の情報です。国の通知等により、今後変更の可能性がありますのでご了承ください。
※ 「介護・福祉 応援貸付金」についてはこちらのページをご覧ください。
さかい保育士等就職応援事業
「さかい保育士等就職準備金貸付の注意事項」(PDF) はこちら>>
申請書(様式第1号/A3) 申請書の記入例 採用(予定)証明書(様式第2号)
※ 就業状況については、毎年4月に報告が必要です。
返還猶予
|
転職時
|
返還
|
住所・氏名・勤務先が
|
お問い合わせはこちらまで
所在地 | 大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター 〒542-0065 大阪市中央区中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内 |
---|---|
修学資金専用ダイヤル | TEL:06-6776-2943(平日09:00~17:00) |
FAX番号 | FAX:06-6761-5413(24時間受付) |
ホームページ | ホームページからのお問い合わせはこちら |
※FAX・ホームページからのお問い合わせは、対応までに時間が掛かる場合があります。お急ぎの場合はお電話でお問い合せください。
なお、土日・祝日受付のFAX・ホームページお問い合せ対応は、翌営業日以降になります。あらかじめご了承ください。