配慮を必要とする子どもへの支援のあり方&現役保育士による模擬保育
第3回保育士復職応援セミナーは終了しました。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。


★ 配慮を必要とする子どもへの接し方
★ 発達障がい児や保護者への対応や支援のあり方
★ 実際の保育が体験できる模擬保育
発達障がいについての理解を深め、配慮が必要な子どもへの支援のあり方を学びましょう!
また現役保育士による模擬保育を体験し、保育の組み立て方や環境構成について知りましょう!
保育のお仕事に |
無料保育室あり! (1歳~小学生のお子様) |
定員50名 | 参加無料 | 要予約 |
※ 同内容を2日間開催します。参加ご希望の日程をお選びください。
|
時間 | 13:00-15:30 |
---|---|
会場 | 総合生涯学習センター 第1研修室 (大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階) |
交通アクセス |
【地下鉄】御堂筋線「梅田」駅・四つ橋線「西梅田」駅・ |
平成29年10月7日(土)
時間 | 13:00-15:30 |
---|---|
会場 | リンク大阪 ルームA (大阪市阿倍野区旭町1-1-10 竹澤ビル9階) |
交通アクセス |
【地下鉄】御堂筋線・谷町線「天王寺」駅 |
◆ 時間 | ◆ 内容/講師 |
---|---|
12:30- 13:00 |
受付 |
13:00- 14:00 |
●発達障がい児の支援のあり方について
講師:NPO法人 ラヴィータ研究所 理事長 米田 和子氏 大阪教育大学卒業後34年間堺市内小学校教員として、通常の学級担任、特別支援学級担任、通級指導教室担当を経験。その間堺LD研究会を立ち上げ、堺市周辺の特別支援教育に携わる教職員と共に実践・研修活動を展開した。また親の会を立ち上げ、当事者の保護者としても活動を続けてきた。退職後、堺市教育センター専門指導員、プール学院大学講師を経て、現在NPO法人ラヴィータ研究所 子ども発達相談センター・リソース「和」所長として各市の巡回相談やペアレントトレーニング指導者として活躍。 日本LD学会特別支援教育士SV・学校心理士・臨床発達心理士として特別支援教育士やペアレントトレーニングトレーナー養成指導にもあたる。 |
14:10- |
実際の設定保育を子どもの立場で体験し、保育の組み立て方や環境構成、
講師:現役保育士・保育教諭 |
15:10- 15:30 |
保育をめぐる最近の動向・大阪府保育士・保育所支援センター概要
講師:大阪府保育士・保育所支援センター コーディネーター |
※写真はイメージです。実際の内容とは異なります。
当センターに登録された保育の現場で保育士体験ができます。
|
あなたの求職活動をコーディネーターがお手伝いします。
|
詳細や日程が決まり次第、随時更新しています。
|
お問い合わせはこちら
所在地 | 大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター内 大阪府保育士・保育所支援センター 〒542-0065 大阪市中央区中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内 |
---|---|
電話番号 | TEL:06-6762-9006(平日09:00~17:00) |
FAX番号 | FAX:06-6761-5413(24時間受付) |
ホームページ | ホームページからのお問い合わせはこちら |
※FAX・ホームページからのお問い合わせは、対応までに時間が掛かる場合があります。お急ぎの場合はお電話でお問い合せください。
なお、土日・祝日受付のFAX・ホームページお問い合せ対応は、翌営業日以降になります。あらかじめご了承ください。