基本情報
島本町民児協概況 |
民児協紹介
島本町民児協では、地域住民の身近な相談・支援者として、地域における福祉ニーズの把握に努めるとともに、高齢者や障がい者、児童などに関する各種福祉施策やサービス内容の把握を行い、必要な人に必要なサービスが提供されるよう相談・支援活動を行っています。
また、日頃の活動に活かすため、各種部会に分かれて研修等を行い専門的な知識の向上に努めています。
また、日頃の活動に活かすため、各種部会に分かれて研修等を行い専門的な知識の向上に努めています。
- 高齢福祉部会
- 高齢者との交流を図る。高齢者に関する研修を行う。
- 地域福祉部会
- 住民の福祉増進を図る為の協力・援助、障がい者、その家族に寄り添い相談・援助、地域福祉の理解を深める為の研修を行う。
- 児童福祉部会
- 児童福祉、子育て支援、子どもの健全育成に関する基礎調査を行う。
主任児童委員活動:担当区域の児童委員と協働する。関係機関との連絡・調整する。
- 児童福祉、子育て支援、子どもの健全育成に関する基礎調査を行う。
- 広報部会
- 協議会活動の啓発と「民児協だより」の編集・発行を行う。
主な活動

①年長者との交流会
65歳以上のみの世帯の方、65歳以上で昼間はひとりになる方と楽しい1日を過ごし、交流を図っています。
②安否確認事業
ひとり暮らし年長者へ安心ボトルを配布する等、訪問を行い、常日頃、安否確認を行っています。③民児協PR事業
島本町民児協PRのため「PRリーフレット」を担当地区全戸に配布しています。
④PTAとの交流会
保育所、幼稚園、小学校、中学校のPTA(保護者会)及びそれぞれの所長、園長、校長と交流し、問題点の共有を図っています。
⑤一日里親事業
町内の児童養護施設の園児の1日里親となり、水族館等で楽しいひと時を過ごします。
⑥街頭PR活動
JR島本駅、阪急水無瀬駅前で、民生委員児童委員のPR活動を行っています。


