トピックス
【オンライン研修】成年後見制度利用促進セミナーの開催について
中核機関設置にむけ協議・検討中の自治体の方必聴!
先行事例として枚方市(令和3年度開設)の取組をご紹介いたします!
認知症高齢者等の判断能力が十分でない方々の日常生活・財産管理を社会全体で支え合うことは高齢社会における喫緊の課題であり、成年後見制度はそのための重要な制度です。
平成28年に施行された「成年後見制度利用促進法」では、国の基本計画をもとに、概ね市町村単位で中核機関を設置し、制度の利用が必要な人を積極的に発見し、適切に必要な支援につなげる「地域連携のネットワークづくり」が始まっています。
いっぽう大阪府においては、同じ地域で暮らす市民が後見活動を行う「市民後見人」の養成等の取組みを推進し、10年を経過しました。
今年度基本計画の最終年をむかえ、新たな次期計画に向けた動向と、今後の市民後見人への期待について理解を深めることを目的として、本セミナーを開催いたします。
本研修は、オンライン会議システム「Zoom」を用いたオンライン研修です。
会場もご用意していますが、定員に限りがございますため、オンラインでの受講を推奨いたします。
○日時:令和3年11月19日(金)午後1時30分~4時30分
○参加対象:どなたでもご参加いただけます。
市民後見人活動や成年後見制度に興味のある府民の方
市町村・市町村社会福祉協議会職員、権利擁護関係機関の方
○プログラム
[第1部]基調講演「地域における成年後見制度の利用促進に向けた体制整備と今後の展開」
種智院大学 人文学部 社会福祉学科 教授 明石隆行氏
[第2部]パネル・ディスカッション「市民に期待される権利擁護の輪~市民後見人の意義」
(コーディネーター)
種智院大学 人文学部 社会福祉学科 教授 明石隆行氏
(パネリスト)
大阪府
枚方市
枚方市社会福祉協議会
枚方市市民後見人
(コメンテーター)
大阪弁護士会 弁護士 井上雅人氏
大阪社会福祉士会 社会福祉士 山田美代子氏
リーガルサポートおおさか 司法書士 志野千佳子氏
○主催 公益財団法人大阪府市町村振興協会(マッセOSAKA)、社会福祉法人大阪府社会福祉協議会
※詳細は、本セミナーのチラシをご参照ください。