大阪府社会福祉協議会
こちらは大阪府社会福祉協議会のホームページです。
(Osaka
Prefecture Council of Social Welfare)


(※左側にフレームが表示されない場合はここをクリックしてください。)

 

大阪府社協の役割と活動内容についてご紹介いたします。 府社協で発行・斡旋している図書・資料等をご紹介します。

府社協機関紙「福祉おおさか」から今月の掲載記事を紹介します。 大阪府社協主催による行事・研修会の情報をご紹介いたします。
   
社会福祉への寄付や寄贈をお考えの方は一度ご相談ください。 本会における個人情報の取扱い(プライバシーポリシー)はこちらでご覧いただけます。
(H19.9/12 15:30更新)

「新潟県中越沖地震」について
 新潟県中越沖地震による被害に対応するため、新潟県社協等は、7月16日13時30分に「新潟県災害救援ボランティア本部」を立ち上げました。
 状況は刻々と変化しますので、まずは下記のホームページで情報をご確認ください。
  ○「新潟県災害救援ボランティア本部」
   電話:025-281-5551 (7/16 20:00、修正しています)
   住所:〒950-8575 新潟県新潟市上所2丁目2番2号新潟ユニゾン3階新潟県社協内
  ・新潟県社会福祉協議会(http://www.fukushiniigata.or.jp/index.html)
  ・新潟県災害ボランティア活動連絡協議会(http://www.tatunet.ddo.jp/saigai/)

『 隠岐の島町災害ボランティアセンターの設置について
  
島根県・隠岐の島町社会福祉協議会では、8/30からの大雨災害による被害により、9月10日(月)から災害ボランティアセンターを立ち上げ、被災者の生活支援ニーズの解消にあたっています。詳細は下記のホームページで情報をご確認ください。
  ・隠岐の島町社会福祉協議会(http://www.oki-fukushi.net/)
  ・隠岐の島町災害ボランティアセンター(http://www.oki-fukushi.net/saigai_voc/index.htm)

全国社会福祉協議会による情報提供は下記のページをご覧ください。
  ・全社協 福祉救援・災害ボランティア情報ホームページ(http://blog.goo.ne.jp/vc00000/)

topics.gif (6824 バイト)

line0.gif (2692 バイト)

kotu.gif (4052 バイト) shido.gif (4031 バイト) link.gif (3958 バイト)

指導センターでは貸会議室もあります!

line0.gif (2692 バイト)

annai.gif (6924 バイト)

пi06)6762-9473
■地域福祉の推進と市町村社協への支援・連絡調整をしています。大阪府老人介護者(家族)の会の事務局もあります。
пi06)6762-9001
■施設福祉の推進と老人ホームや保育園など福祉施設への支援・連絡調整等をしています。施設の経営相談室もあります。
jyusan1.gif (4287 バイト)
пi06)6762-9474
■在宅福祉サービスの自立支援策として、低所得者、障害者、高齢者世帯に対し、福祉の貸付制度を運用しています。
пi072)661-0670
■授産施設の障害者の仲間が作った製品の販売促進や仲間に合った仕事の開拓・受注等をしています。
kenshu1.gif (4519 バイト) fcenter.gif (4295 バイト)
пi06)6762-9035
■社会福祉主事資格認定課程や福祉関係者に対する各種研修と介護支援専門員などの受験準備を開講しています。
пi06)6762-9020
■福祉関係職場の求人・求職に関する相談・助言・職業紹介(斡旋)と、福祉の仕事に就きたい人向けの入門教室を開いています。
vcenter1.gif (4244 バイト) kcenter1.gif (4046 バイト)
пi06)6762-9631
■ボランティア・NPO活動や福祉教育の推進・支援と、府内のボランティア情報ネットワークの運営・災害ボランティアのコーディネート等をしています。「福祉おおさか」の発行もしています。
пi06)6764-5600
■知的障害者、認知症高齢者、精神障害者等の方々の権利擁護と自立と社会参加を支援するための相談、助言や日常生活自立支援事業をしています。
fureai1.gif (4247 バイト)
пi072)661-9706
■授産施設等の障害者の仲間が作った製品(作品)を展示販売している府社協直営のお店です。
пi06)6762-9471
■府社協全体の取りまとめと指導センターの運営管理をしています。大阪中国帰国者定着促進センターの事務局もあります。
 

пi06)6191-3130
■福祉サービス利用援助事業の適正な運営の確保と福祉サービスに関する苦情の解決を行う機関です。

пi06)6762-9474
■地域で活躍する大阪府内8,300余名の民生委員・児童委員への活動支援、専門部会による調査研究活動などを行っています。民生福祉課内に事務局を設置しています。 

пi06)6762-9476
■福祉サービスの質向上や情報公開を目的に、当事者(事業者・利用者)ではない第三者が客観的・専門的な視点から評価を行っています。評価は事業所からの希望により、本会と受審事業所とで契約を結び受審料を受領して実施します。

пi06)6762-9488
■社会貢献推進室は、平成16年度に新たに設置されました。社協としては全国的にも珍しい部署で、具体的な業務内容としては、@大阪府社協老人施設部会が取り組む社会貢献事業に関する諸事業と、Aホームレス自立支援事業の2つの事業に取り組んでいます。

〜  社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 〜

本会HPへのご意見等はこちらまでお寄せ下さい。
(お問合せ、ご相談等につきましては上記担当部連絡先までお電話下さい。)