大阪府授産事業振興センターは、大阪の授産事業をいっそう推進することを目的として平成5年4月に発足しました。 *次のようなときは、ぜひご連絡ください。 ![]() ・委託したい、委託できる仕事がある。 ・記念品を検討している。 ・販売する製品を増やしたい。 ・イベントで、バザーを計画している。 ・展示即売会のできる場所がある。 ・製品開発、作業技術の指導に協力できる。 ・ボランティア活動を考えている。 ・福祉、授産のことを知りたい。 ・以上の事柄に開する情報がある。
|
大阪府下の授産施設 H11.8.1 |
施設種別 | 施設数 | 定員 |
社会事業授産施設 | 1 | 60 |
身体障害者福祉工場 | 1 | 50 |
身体障害者授産施設(通所) | 19 | 435 |
々 (入所) | 1 | 51 |
重度身体障害者援産施設 | 4 | 240 |
知的障害者授産施設(通所) | 58 | 2,022 |
々 (入所) | 7 | 550 |
精神障害者授産施設 | 4 | 80 |
計 | 95 |
4,100 |
授産施設以外に、障害のある人たちのための福祉施設として「知的障害者更生施設」 「身体障害者更生施設」など約20種類の施設があります。 |
![]() 授産施設での仕事・作業(授産科目とよんでいます)は、企業や官公庁 から委託されるものと、施設が自ら企画・製造・販売を行っている自主製 品の2つにわけられ、これらの製品は、企業や地域の団体などから高い 評価を受けています。 ![]() *それらの内容・種類としては ・紙、プラスチックの加工・木工品製造 ・機械部品の組み立て・農園芸 ・縫製(袋物、ふきんなど)・食品製造(パン、クッキーなど) ・公園、ビルなどの清掃・印刷 ・陶芸(湯のみ、花瓶など)・リサイクル ・手工芸品 |
お問合せ先 TEL (072)-661-0670 FAX (072)661-0680 |