日本の反対の国はどこか。地理で考えるとブラジル。では、海洋国日本の反対は、内陸中の内陸国のウズベキスタンか。砂漠の中に浮かび上がるオアシスの河川はどれも海まで届かず砂漠の中に吸い取られる。ウズベキスタンパビリオンは小ぶりながらも思索にあふれ魅力的だった。「知識の庭…未来社会のための実験室」というテーマに、レンガと粘土と、大阪周辺の山々から採取された杉の木を融合させて造られている。その独特の文化と近未来像の展示や映像を抜けて、案内されたのは、眼を見張るような杉柱の森のテラス。美しくも生命を感じる安堵の空間が広がる。思索や文化的な対話の場となるよう意図されている。たとえ〝反対〟の立場であっても対話を経て人は相互に尊重し、多様な在り方を認めあえる。共生社会のかたちが、大屋根リングの中に広がっている。「いのち輝く未来社会のデザイン」2025大阪・関西万博の会期は、今秋10月13日まで【KB】夏 ©TOMONORI TANIGUCHI 2018この絵は、さまざまな“ちがい”をもつ人びとが、互いに認めあえる共生社会をイメージしています。No.703No.70320252025未来技術×地域の力
元のページ ../index.html#1